【作ってみた】【まだ間に合うハロウィン】おウチで簡単!ホットケーキミックスとかぼちゃのハロウィンカヌレ!!

公開日:2023年10月27日 17時03分
最終更新日:2023年10月27日 17時03分





今回はハロウィン間近ということで、いつも挑戦しているホットケーキミックスを使った”なんちゃってカヌレ”のシリーズで、カボチャを使ったハロウィン風スイーツを作りました🎃


残り期間が短い今からでも、材料の調達や作る時間含めても簡単にできちゃうので、ぜひ作ってみてくださいね💡


[材料]

[かぼちゃカヌレカップ]

かぼちゃ 正味150g
卵 1個
牛乳 150ml
ホットケーキミックス 150g(一袋)


[ラズベリーソース]

ラズベリー 60g
砂糖 30g
レモン汁 小さじ1
ブランデー 小さじ1/2


[かぼちゃクリーム]

かぼちゃ 正味250g
生クリーム 200ml
グラニュー糖 大さじ2~3
ラム酒(お好みで) 小さじ1~2
シナモン(お好みで) 適宜


[作り方:かぼちゃカヌレカップ]

1/4カットのかぼちゃの種とワタをスプーンでこそげ取り、一度水洗いしたら、ラップで包み、600wで2〜3分加熱して、切りやすいように柔らかくする。

加熱直後は熱いので、少し冷ましてからかぼちゃを3cm大に切る。



耐熱ボウルに入れてふんわりラップをかけ、600Wのレンジで3~4分加熱する。熱いうちにつぶし、粗熱を取る。





1のボウルに卵と牛乳を加えて泡立て器で混ぜる。次にホットケーキミックスも加え、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。





バターを塗ったカヌレ型に生地を型の1/4~1/3くらい注ぎ、重しを入れた小さいカヌレ型を中央に入れる。





180度に予熱したオーブンの中段で30分焼く。



焼けたら型から取り出してカップは完成!



[作り方:ラズベリーソース]

手鍋にラズベリーと砂糖を入れ中火にかける。



身が柔らかくなったら一度火からおろしてザルで濾す。固形の実が残ってしまったら裏漉しするようにゴムベラで濾す。




濾したものを鍋に戻して、弱火にかける。出たアクはスプーンで取り除き、10分ほど煮たら完成!



[作り方:かぼちゃクリーム]

冷凍かぼちゃをレンジで加熱し、皮は切り落とす。
マッシャーで潰した後に目の細かいザルや濾し器で裏漉しする。



鍋に裏漉ししたかぼちゃとグラニュー糖・生クリームを入れて先に混ぜておく。
その後、弱火にかけてゆっくり練る。最初はシャバシャバだが、加熱し続けるうちに硬くなってくるので、根気強く焦げつかないように10分ほど混ぜ続ける。



好みの固さになったら火を止めて、ラム酒とシナモンを入れたい人はこのタイミングで入れ混ぜる。
冷めると加熱直後より少し硬めになるので、そのイメージで好みの硬さまで煮るようにする。

粗熱が取れたら完成!トッピングする際には絞り袋に移すと⭕️




最後に、作ったかぼちゃカヌレカップにかぼちゃクリームやラズベリーソースをトッピングして…

完成!






[作ってみた感想]

かぼちゃをホットケーキ記事に混ぜたら最初はパサパサしてしまうのでは…と少し心配していたのですが、予想とは違い生地がしっとりもちもちしていて、生地には砂糖などの甘味料も加えていないことから、自然な甘みをほんのり感じられて良いなと思いました✨



ハロウィンのかぼちゃといえば”ジャックオランタン”ということで、一つだけ小さいナイフを使ってくり抜きに挑戦してみたのですが、カップ型の側面が薄いため内側から支えてくり抜こうとすると、そこそこの確率で支えている指に刺さりそうになるので、くり抜きをするのは危ないのでお勧めできませんでした…


なので、ジャックオランタンの顔がついている二つのうちもう一つは、元々掛けるために作っていたラズベリーソースを爪楊枝を使って描きました🎃(左:お顔くり抜き 右:ソースで描いたもの)




今まで通りカップ型にした”なんちゃってかぼちゃカヌレ”には、別で作っておいたかぼちゃクリームを絞りいれ、パンプキンシードを飾って”かぼちゃカップケーキ”のようにしてみました🎵


頭に乗せているやり方だと中が空洞のままになってしまうので、一番左のやつのようにカップにかぼちゃクリームを入れているスタイルだと、見た目も可愛らしくなり良いと思います✨



余ったかぼちゃカヌレカップ生地があったので、試しにそのまま重しを入れずにマフィンのようにして焼いてみたのですが、あまりにも膨れすぎてしまったのでちょっとマフィンには向いていないのかも知れません…🤔




ほっくりとしたかぼちゃの甘みをクリームで感じながら、生地もかぼちゃを練り込むことで”秋”をふんだんに感じられるようにしました🎵

レシピ内にブランデーやラム酒・シナモンを使用する場面がありましたが、アルコールの摂取を控えなくてはいけない方は使用せずのレシピでも十分に美味しく作れるので安心してくださいね😌



コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。